七夕祭りって東京だと、どこが有名? 今年の願い事を叶えよう♪

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

7月に入ると全国各地で七夕祭りが開催されます。有名なところでは、仙台、平塚、安城などですね。故郷の祭りが恋しいけれど、なかなか7月には日程が合わなくて帰省できないなぁ……なんていう方もいらっしゃるのでは?
でも、東京にもたくさん七夕祭りがあるんですよ。そこで今回は、都心で気軽に行ける七夕祭りをピックアップしました。ふるさとの祭りとは違うかもしれませんが、楽しんでみてはいかがですか? 関東近県出身の方も意外と知らない東京の七夕の魅力が発見できるかも!?

スポンサードリンク

◆東京大神宮 七夕祈願祭で恋が叶う?

東京大神宮といえば、恋愛成就の神様・パワースポットとして若い女性に根強い人気を誇っています。初詣は大変な人出になりますが、7月7日に行われる七夕祈願祭も女性の行列ができることで有名です。
祈願祭では、願い事を書いた短冊を収めることができます。短冊は神職や巫女さんによって笹に結びつけられ、期間中、拝殿前でライトアップされます。
17時からは祭典も行われ、これに参列すると、「七夕守り」が授与されます。JR飯田橋駅から徒歩で5分なので、仕事帰りに立ち寄ってお願いごとをしてみてはいかがですか?
住所:千代田区富士見2-4-1
電話:03-3262-3566
日程:7月7日(短冊は6月1日から入手可能)

◆下町七夕まつり


下町七夕まつりは、浅草から道具街で有名な「かっぱ橋」、そして上野まで、約1.2kmに渡って続く長い通りが熱気に包まれるお祭りです。
開催期間は比較的長いですが、行くなら土日がおすすめです。
商店街が歩行者専用になり、たくさんの七夕飾りのほか、音楽やパレードを楽しむことができます。また、土曜日と日曜日ではプログラムが違いますので、両日行ってみるのもいいかも!
地元商店の良心的な模擬店など、見どころもたくさんです。下町の気さくな雰囲気を、心ゆくまで味わってください。
場所:かっぱ橋本通り
日程:7月3日(金)~7月8日(水)

◆阿佐ヶ谷七夕祭り

阿佐ヶ谷七夕祭りはJR阿佐ヶ谷駅前の商店街で行われる祭りで、戦後始まったものですが、今ではすっかり東京の夏の風物詩になりました。通常7月7日前後に行われる事が多い七夕祭りですが、阿佐ヶ谷七夕祭りは毎年8月に開催されます。
昭和29年、「暑い8月でも、お客さんにもっと商店街に来て貰えないだろうか」という商店主たちの思いから始まった祭りで、その温かな手作り感が今でもあちこちに感じられます。
祭りの目玉は手作りの「はりぼて」。毎年、その年の流行や話題を取り入れた、ユニークなはりぼてが商店街を彩ります。今年は何のキャラクターや人物が飾られるのか、予想してながらお出かけしてみるといいかもしれませんね。
場所:杉並区阿佐谷南1-36-10 阿佐谷パールセンター
電話:03-3312-6181(阿佐谷パールセンター事務局)
日程: 8月5日(水)~9日(日)

◆としま七夕祭り

としま七夕祭りは、豊島中央通り商店街で行われる、連日イベント目白押しの熱い祭りです。ちなみに開催場所の豊島中央通り商店街ですが、JR王子駅から都バスにて豊島3丁目か豊島4丁目下車したあたりになります。
目玉は、なんと言っても最終日のサンバパレード。色とりどりの衣装に身を包んだダンサーが、商店街をパレードします。一緒に弾けてみませんか?
場所:北区豊島中央通り商店街(東京都北区豊島4-4-9周辺)
日程:7月末~8月の予定

◆東京タワー

いつも美しくライトアップされている東京タワー。七夕の期間中は、天の川を模した夏限定のイルミネーションが点灯されます。時々、天の川の中を流れ星も現れます。見つけると、いいことがあるかもしれませんよ。
2014年には、大展望台行きの外階段LED電球が施され、天の川に続く「青い星の階段」が出現していました。2015年も素敵なイルミネーションが期待できますね。
場所:港区芝公園4-2-8
電話:03-3433-5111
営業時間:9:00~23:00
日程:未定(2014年は6月1日~8月31日)

いかがでしたか?
静かに願い事をする七夕から、熱く燃え上がる七夕まで、さまざまな祭りが予定されています。夏の東京をたっぷり楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

スポンサーリンク
レクタングル大

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です