スポンサードリンク
花粉症の季節ってつらいですよね。ダルいし花粉症の薬飲んだら眠くなったりするし、外出するのも嫌になりますよね。もう何とかしてっていうくらい鼻水、くしゃみが大変な時も。
できるなら花粉症の症状を軽くしたい! 今までいろんな花粉症対策アイテムを手にとってみましたが、大した効き目なし。そういう方も多いのではないでしょうか。
私自身は、結局、耳鼻科で処方してもらった「タリオン」という花粉症薬と点鼻薬、目薬で対処療法しています。
「タリオン」でほぼ鼻水くしゃみなどは抑えられるんですが、やっぱり花粉が目に入ったりするとかゆくてつらいですし、なんか鼻水が鼻のなかに詰まってる感じが抜けきらなくてダルいのには変わりがありません。
最近見たテレビで、ヨーグルトに入った乳酸菌が花粉症にいいと聞いて、ほんとうなのか調べてみることにしました。
そもそも花粉症の原因って
花粉症について、よくこういう説明を聞いたことがありませんか?
ある歳まで全然花粉症の心配がなかったのに、翌年になったら急に花粉症になった。
『花粉がコップに溜まり続けて、ある年になってるとあふれだすから花粉症が発症する。コップに溜まっている水があふれるのと同じで、花粉が溜まってある段階になると一気に花粉症になる。』
どうもこの説明ってあやふやだと個人的に思います。
だいたい子供の花粉症はどう説明するんだ? っていう話になりませんか?
そうだすると、コップの中の水を減らせば、花粉症が治る理屈になりそうですよね。
実際のところ、花粉症は免疫バランスの崩れが原因とされています。
免疫細胞の「Th1」と「Th2」のバランスが崩れるために、身体に入ってきた花粉に対応するためにIgE抗体(アレルギー抗体)が大量が生み出され花粉と結びつくので、鼻水が出たり、くしゃみが出たり目がかゆくなったりする。
ようは花粉に対して身体が過剰反応しているんですね。
花粉症に乳酸菌が効くとすれば、この、免疫細胞のバランスをよくしてくれる効果があるのが「乳酸菌」なんだという理屈になります。
そもそも人間の腸には免疫細胞の約6割が集中していて、病原体が体内に侵入してくるのを防いでくれているのです。
乳酸菌を継続的に接種することで、免疫細胞の働く腸内のバランスが整えられて、花粉症の症状を軽減してくれる可能性がある、ということになりそうですね。
どんな乳酸菌が花粉症に効果的?
ではいったい、どんな乳酸菌が花粉症に効果的なのでしょうか。乳酸菌といってもさまざまな種類がありますよね。
ヨーグルトやチーズにはじまり、ぬか漬けやキムチにも乳酸菌が含まれていますし、乳酸菌サプリメントもあります。
花粉症にいいと言われるヨーグルト乳酸菌の種類
コンビニ・スーパーなどでよく見かけて手軽に摂取できるヨーグルトの乳酸菌についてまとめてみました。ヨーグルトメーカーがニュースリリースなどで花粉症にいいという発表をしているものを選んでいます。
森永ビヒダス BB536乳酸菌
BB536乳酸菌を13週間摂取させたところ、花粉症の自覚症状が緩和したという実験結果がある。
オハヨーののむヨーグルト L55乳酸菌
L55乳酸菌を摂取した花粉症に感染したマウスは、鼻をひっかく回数やくしゃみの回数が減ったという実験結果がある。
L55乳酸菌を摂取した花粉症患者を12週間に渡って追跡。L55乳酸菌を含まないヨーグルトの接種した患者と比較したところ、くしゃみの回数が減った。血清中の血清総IgE値・血清スギ特異的IgE抗体値も低下傾向になった。
明治 プロビオヨーグルト R-1
乳酸菌1073R-1は免疫細胞を活性化しインフルエンザを抑制できると言われている。
ヤクルト 400 シロタ株乳酸菌
乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がスギ花粉症患者の花粉飛散時期の症状悪化を抑制という発表を行っています。ヤクルトに含まれるシロタ株が花粉症にいいという発表は見当たりません(汗)
キムチや漬物
キムチに含まれる乳酸菌ですが、スーパーなどで売られてる安価なものは浅漬レベルのものですから乳酸菌はそれほど含まれていないようです。また市販の漬物についても同様でしょう。
コスパや手軽さをカロリーを考えると乳酸菌サプリもおすすめ
スーパーやコンビニで買い求めやすいという点でヨーグルトはおすすめですが、乳酸菌サプリもコスパやいつでもどこでも持ち運べて手軽に摂取できるというメリットは大きいでしょう。
3食を自宅で食べるというひとって、あまりいないのではないでしょうか。サラリーマンだったら昼飯は外食が多いですよね。そこにヨーグルトを食べるのはけっこう難しい。
外出先でヨーグルトを食べられない時は、乳酸菌サプリを食後に飲むといいでしょうね。
花粉症でつらい季節が続きますが、今はいろんな種類の乳酸菌製品が発売されています。
楽しみながら花粉症を軽減して、より健康になれるといいですね。
私自身はスーパーでよく安売りしてる(汗)ビヒダスヨーグルトを買って冷蔵庫に常備しています。
スギ花粉がさかんになる2〜3月にかけてはとても寒いので、ヨーグルトをレンジで数十秒温めてホットヨーグルトにしてはちみつをかけて食べていますよ。
スポンサードリンク