すそわきがを自分でチェックする方法 あそこが臭いと言われないために

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

「何だか臭い。あそこが臭いよ。」自分ではすそわきがって疑うこともなかったんですが、彼氏やだんなさんからある日突然そんなこと言われたらショックですよね。

もし、大好きなひとに、あそこが臭いって言われたらと悩み始めると夜も眠れなくなります。

女の子の場合、生理前のオリモノのせいで下着にシミがついたりにおいがするってことって、けっこうありますよね。

だけどその臭い、もしかしたら、すそわきがかもしれません。

スポンサーリンク
レクタングル大

すそわきがって実際どんな症状?

すそわきがって、あそこが臭いってとぼんやりとした表現で言われてるけど、そもそもどんな症状のことをいうんでしょうか。

すそわきがとは服の裾(スソ)のあたりから漂ってくるわきが臭。つまり陰部のわきがのことで、デリケートゾーンが何らかの原因で強く臭う現象のことをいいます。しもわきがと呼ばれることもあります。

以前わきがのセルフチェックする方法で説明しましたが、人間が汗をかく場所というのは、エクリン腺とアポクリン腺2種類あります。

そのうちアポクリン腺が脇の下や乳首の周り、そして陰部の付近にあるニオイのもととして、すそわきがを発生させていると言います。

もともとアポクリン腺から出る汗自体には臭いはないのですが、アポクリン腺から発生する汗にはアンモニア・脂肪・尿素などが含まれています。

アポクリン腺と皮脂から発生する脂肪酸が合わさって、さらに肌に生息している常在菌と交じり合い、独特の臭いを発生させるのです。

ワキガ自体は病気ではないので、あまり深刻になる必要はないと皮フ科専門医も述べていますが、実際問題、すそわきがの臭いは気になりますよね。

すそわきがのにおいってどんな感じ? すそわきがかどうか、自分でチェックするには

すそわきがのにおいって、もともと蒸れやすくて不衛生になりやすいデリケートゾーンの臭いと違いがわかりにくいですよね。

生理のおりもの臭とどう違うのでしょうか。わきがのような臭いとも称されていますが……。

すそわきがの可能性を自分で調べるためのチェック項目があるので、書いてみますね。

  • 親や親戚にわきが体質のひとがいないか?
  • 耳あかがしっとりと湿っていてねばり気がある
  • 黄色い汗ジミが下着やシャツなどにつく
  • 乳首や耳のうしろからも独特の臭いがする

以上のような症状が見受けられる場合、すそわきがの可能性が高いと言えます。

すそわきがの臭いの特徴って?

すそわきがのにおいは人によって個人差がありますが、たいていは下に書いた臭いのことが多いです。

  • 魚のくさったような臭い。スルメのような臭い。
  • こげたような玉ねぎのような臭い
  • チーズのような臭い

本人はまるで臭いに気づいていなくても、まわりからはあの人臭うね、と思われていることがあるんですよね。

ふだんでもデリケートゾーンって生理前などにオリモノが付いたときって臭いがするのが普通なんですが、あまりにも悪臭が続く場合は婦人科系の疾患の可能性もあります。かかりつけの婦人科があるのでしたら、念のため相談したほうがいいでしょう。

自分でできるすそわきが対策

すそわきがは病気でないため、基本的には臭いが悪化しないようにするには自分で対策するしかありません。しかしやみくもに間違った対策をするとよけいに症状が悪化するケースもあります。そうならないためには適切な対策が必要です。

そこで自分で簡単にできるすそわきがのニオイを軽減させる方法をまとめてみました。

1.汗や汚れを落とす

まずデリケートゾーンを清潔に保つことが大事です。まず下着に汗や汚れがつかないように、汗をかいた部分をこまめにタオルなどで拭くようしましょう。

またトイレに入った際は陰部の汚れを取り除くようにビデを使うといいでしょう。デリケートゾーン専用のウェットティッシュなども売ってるのでビデがないところでそういったものを使うといいですね。

外出先でまめに汗や汚れが取り除くのが難しいときは、替えの下着を持ち運んでもいいかもしれません。

また帰宅後は、仕事で疲れてるからめんどくさいなと思っても、毎日シャワーやお風呂に入ってしっかりと陰部を洗いましょう。ただし洗いすぎもよくありません。洗いすぎると皮膚が乾燥してしまいますし、常在菌まで殺菌されてしまうのでよけい臭いが強くなってしまうことも。

2.ムレにくい素材の下着を選ぶ

下着や肌に密着するブラウスなどはムレにくい素材に切替えていくといいでしょうね。

夏場は麻(リネン)素材やコットン製など肌触りもよく通気性のよい素材
冬場は絹のような保温・保湿に優れていて肌触りのよい素材

3.動物性タンパク質のとりすぎに注意

欧米の人たちがわきが体質なのは動物性蛋白質をとるからだと言われています。

食生活が欧米化している日本でも動物性蛋白質の摂取量が増え続けていて、昔よりもわきが体質の人が増えている原因になっていると言われています。

ワキガの人が肉類や卵、乳製品をとりすぎるのはよくありません。ニオイの発生源というより、発汗をうながす香辛料のとりすぎには気をつけたいですね。

ムダ毛処理をする

脱毛サロンが増えて夏場が近づくと、肌を露出する部分の脱毛はかなり一般的になってきましたね。20代女性のあいだでは脱毛するのが当たり前になっています。でもさすがにデリケートゾーンまで脱毛するのはちょっと抵抗あるなぁーと思う人もけっこういるのではないでしょうか。しかし、欧米ではエチケットとしてVIO脱毛が非常に一般的になっています。わきがが多いからかななんて思ってしまいますが……。すそわきがが気になる人にとって、下着に密着して蒸れやすいデリケートゾーンの脱毛は必須と言えます。

ムダ毛処理の方法は簡単なのですが、なんせデリケートな部分なので剃り方を間違えると変な格好になってしまう心配もありますよね。ムダ毛処理というと、お風呂場でついでにやるというイメージがありますが、デリケートゾーン専用のシェーバーが通販でも買えるのでチェックしてみるといいですよ。

ぶきっちょさんは恥ずかしがらずにVIO脱毛にチャレンジしてみましょう。最近ではお得なキャンペーンなどでお試しできたりしますし、強引な勧誘なども少ないようですから、いちど調べてみるといいですよ。

実際はすそわきがじゃない可能性も

わきが治療で有名な五味クリニックの院長がこう発言されています。

実際にわたしのクリニックに「スソワキガの治療をしてください」と言って来院する人の約半数は「自己臭」の人か、股間部のエクリン腺の臭いを気にしている人か、膣の内部の臭いを気にしている人か、小陰唇にある皮脂腺の独立腺(毛の無いところに在る皮脂腺)からの臭いを気にしている人です。

そうなんですよ。すそわきがと思い込んでいる人が実際、すそわきがじゃない可能性もあるんですよね。ワキガの人の場合も同じです。

ニオイというのは非常に心理的な面が大きいんですよね。気にしないようと言われても、脳は意識を向けるとずっとそのことばかりが気になってしまいますよね。

たとえば、緑色の猿を気にしないでくださいと言われると、実際は存在しない緑色の猿を思い浮かべてしまったり。

におい対策をしっかりとして、別のことに意識を持っていくのがいいかなって思います。

スポンサードリンク

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です