スポンサードリンク
12月に入ると一気にあわただしくなって、年末に向かって仕事や家事などに追われる日々が続きますよね。
年賀状印刷しておかなきゃって思いつつ、放置してしまい、あっという間に年の瀬になっていたなんていうこともあるのではないでしょうか。
お店にプリントを依頼している人は裏面の文面やイラストのことはあんまり考えないでいいかもしれませんが、表の宛名印刷はプリンターでやるって人が多いのでは。
ほかにも、裏面のイラストや文面まで含めて、プリンターで自分オリジナルの年賀状作りをとことん楽しむひとのために、ぴったりのプリンターを調べてみましたよ。
年賀状印刷に適したプリンター
年賀状印刷に適したプリンターといっても、普通に量販店やアマゾンなどで売られているインクジェットプリンターなら最近はどれでもはがき印刷ができますし、インクジェット専用の年賀状用紙が郵便局で売られていますよね。
なので、自分はどんな用途で印刷をしたいのかを考える必要があります。
プリンターで宛名印刷できればいいという人向け
宛名を印刷するだけのためにプリンターを購入する。そういうひとならば、レーザープリンターがオススメ。
理由はモノクロ単色ならではのプリントスピードと大量の用紙ストックで1度に印刷できる枚数が多いのがメリットです。また1枚あたりの印字コストも10円以下と相当安くなっています。
家族の写真をきれいに印刷したい。でも操作が難しいのは嫌だ
家族全員の写真を印刷してデザインしたハガキを出したい。そんなあなたにオススメなのは、カラーインクジェットプリンタ。
最近は各メーカーごとに、毎年目新しい機能を搭載したプリンターが秋になると新製品が発売されています。新しい物好きな方は新製品を買い求めてもいいでしょうが、前年に発売になった型落ちプリンターなどもオススメです。
面倒なことはいや、しかもパソコンいらずで印刷したい
パソコンの操作が苦手。できればパソコンに触らず印刷したい。でもオリジナルのイラストや写真も使いたい! そんな用途になら、エプソンやカシオが販売している年賀状専用のプリンタがオススメ。
まとめ
いかがでしたでしょうか? タイプ別に年賀状印刷に適したプリンターを紹介してみました。今後よりくわしいプリンターの機種なども記事にしていきますのでお楽しみに!
スポンサードリンク