秋の夜長の過ごし方 秋の夜長の意味や楽しみ方まとめ

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

秋分の日をさかいにだんだん昼間の時間が短くなって、夜が長くなってきますね。まさに秋の夜長到来という感じで、暑くもなく寒くもない、ちょっと涼しいくらいで、夜更かしにはぴったりの時期がやってきましたね!

秋の夜長にはどんな風に過ごして楽しむのがいいのかまとめてみましたよ。

スポンサードリンク

秋の夜長の過ごし方

秋の夜長は読書という人がけっこう多いですね。テレビのニュースでは、本を読まなくなったと言われていますが、読書タイムには秋の夜長はぴったりという感じでしょうか。

日ごろ慌ただしくて読めなかった長編小説を、家族が寝静まった夜にひとりでじっくり読む。理想の秋の夜長の過ごし方ですね。

ところで秋の夜長というけれど、実は12月の冬至のころが1年で一番夜の時間が長いんですよね。
でも12月に入ると、、いくら夜が長くても、温かいお布団で早く眠りたいという人も多いのかもしれませんね。

さて、秋の夜長の過ごし方ですが、秋というと、ひやおろしが出てくる季節。日本酒好きの人は秋の夜長にまったりとお酒を楽しむ人も多いのではないでしょうか。昨年末の寒い冬に仕込まれた酒が夏の暑い時期に熟成されて秋になって出荷される、この時期ならではの楽しみですよね。

当サイトへお越しいただいているということは、秋の夜長はネット三昧という人も多いかもしれませんね。秋だけじゃなくて、春も夏も冬もだっていう強者も(笑)

下記のようなまとめで、2chの良スレを読んで暇つぶしというのも秋の夜長の過ごし方の一つですね。

秋の夜長はこれで潰せ!厳選2ちゃんねるまとめスレ!
http://matome.naver.jp/odai/2134475852589170601

まとめ

いかがでしたか? ざっくりと秋の夜長の過ごした方をまとめてみました。お彼岸を過ぎた辺りから、朝夕の寒暖差が激しくなってきますよね。なので、夜更かしをする際は服装に気をつけてお過ごしくださいね。

最後に、私がやってる秋の夜長の過ごし方をご紹介。最近Huluという動画見放題のサイトに入会したので、海外ドラマを一気見しています。睡眠不足になりそうなぐらい続きが気になって仕方がありません。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

スポンサーリンク
レクタングル大

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です