スポンサードリンク
朝起きておしっこするとき、にぶい痛みを感じるようになりました。痛みはそのときだけで、日中はなんともなくなったので、そのまま気にしなくなってしまいました。
でも、夜に仕事が終わって家でくつろいでいる時、ふと、もしなにか重大な病気が隠されていたら大変だと思い始めて、念のために調べてみました。
おしっこの痛みが気になってる人の参考になれば幸いです!
尿をすると痛い 男性の場合の理由は?
男の人の場合、小便をする時は外のトイレだと男性用便器に向かってするのが一般的だと思います。私は家でおしっこをするときは、便座に腰かけてしています。
座ってゆっくりしたい、というのは表向きの理由で、寝ぼけた時にうっかりと便座のまわりにおしっこをばらまいてしまいました。それ以来、妻から便座に座ってトイレして! と指導されたのがきっかけ^^;
まあ、それはともかく、おしっこが痛い考えられる理由はいくつかあります。
男性で一番多いのは「尿道炎」です!
おしっこが痛みを感じるなった前に、パートナーとの触れ合いを持った、風俗店へいったなど、意外と当てはまるひとが多いのでは?
性感染症の心当たりがまったくない。そんな場合は、尿管結石や前立腺炎、膀胱炎などが理由として考えられます。
ちなみにおしっこの痛みを感じるタイミングによって、考えられる病気が違います。
- 尿の出始めの痛みは前部尿道炎、前立腺炎
- 尿の出始めから終わるまでの痛みは急性尿道炎、尿道狭窄
- 尿の終わりの痛みは急性膀胱炎
などが当てはまることが多いようです。
一時的ではなく痛みが続くようでしたら、医師の診断を受けるようにしてくださいね。
おしっこ・排尿時の痛みがある場合、何科にかかればいいのかというと、泌尿器科になります。
ちなみに中年を迎えた男性は前立腺がんにかかる割合が増えていますので、お早めに受診してくださいね。
また近年になって増加中の前立腺がんは、症状的には前立腺肥大症と似ているので、40代以上になったらPSA検査という前立腺がんの可能性が分かる血液検査を、人間ドックや検診の際に受けることをおすすめします。
おしっこの痛み 女性の場合は?
ここまで男性のおしっこの痛みを調べてきましたが、女性の場合の排尿時の痛みの原因は何なのかも調べてみました。もし奥さんや彼女などパートナーがおしっこの痛みを感じていて困っているときはこっそり教えてあげてください。
女性のおしっこの痛みを感じる場合、一番多いのは病気は「急性膀胱炎」です。
そもそも女性は尿道が3〜4cmと男性の約15cmと比べて長さが短いため、尿道炎にはなりにくいと言われています。
女の人は羞耻心からトイレを我慢してしまったり、デスクワークで座りっなしだったり、男性より、より冷えや疲れを感じやすいので、一生のうち膀胱炎に2人に1人はかかるとも言われています。
膀胱炎の症状が進むと、残尿感を感じたり、尿に血が混じったり、お腹が痛くなったりすることもあるようです。
膀胱炎の検査は、病院によって異なりますが、尿を紙コップで採取して顕微鏡で状態を見る尿検査と、尿の細菌培養検査を行うことが多いです。
尿検査はその場で膀胱炎か診断できますし、それ以外の病気が考えられる細菌培養検査は3,4日で結果が出ますよ。
まとめ
おしっこが痛いとトイレに行くのが嫌になって我慢してしまうこともありますよね。
それで余計に症状が悪化して、さらに痛みがひどくなってしまったり。
痛みは我慢しないで早めにお医者さんに相談してくださいね。
私は1日のおしっこの回数が多かったり、出が悪かったりと気になって泌尿器科にかかった結果、軽い前立腺肥大だと診断を受けました。
ちなみに、泌尿器科を受診する際は、尿検査したり、前立腺触診という先生がお尻の穴から指を差し入れて直腸を触る検査をすることが多いようです。専門病院では超音波検査(エコー)という検査方法が用いられることもあります。
なので、ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、泌尿器科を受診するときは、前もってきれいな下着を準備することをおすすめします。
私の場合、2週間分のお薬をいただいて飲み続けた結果、痛みは気にならなくなりましたよ。正直もっと早めに受診しておけば……と思いました。
泌尿器の病気になってしまう原因として、陰部や下着を清潔に保っていなかったということがあるみたいですよ。
お風呂に入った時などは石鹸をつけて、ていねいに洗うように心がけましょう!
また加齢による尿もれトラブルやトイレが近い悩みを抱えている方には
ノコギリヤシサプリなどもおすすめです。
スポンサードリンク