東京で受験のためにホテルに泊まる! おすすめの場所

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

新年が明けるとあっという間に、受験シーズン突入ですね。

東京で大学受験をするために、長期的に宿泊できるホテルを探している人も多いではないでしょうか。

特に地方から上京して慣れない場所に泊まるとなると心配も尽きないもの。

そこで、東京在住30年以上の私が、大学の場所別に、どんなホテルがおすすめなのかまとめてみました。

参考にしてみてくださいね。

山手線沿線大学受験のためホテルに宿泊

東京都心の山手線の沿線になる大学に受験のために、宿泊するにはどんなホテルがいいのでしょうか。大学に近くて交通の便がいい場所に泊まるのが一番いいですよね。

でも、都心の大学ですと、何泊もすると費用の方もバカになりません。なので、楽天トラベルやじゃらんなどネットのホテル宿泊予約サイトで、受験生宿泊プランをやっているホテルを探して見るのがいいでしょうね。受験生向けに特典のついたプランが用意されていますよ。

受験する大学の周辺に慣れるためにも事前に、テスト会場となる大学に足を運んで、受験当日の通学路をチェックしておきたいですね。

京王線沿線の大学受験のためのホテル

京王線沿線のたとえば中央大学などの京王八王子近辺にある大学に行くとき、どこに泊まればいいのでしょうか。

大学最寄りといっても、最寄り駅の近くにホテルに空き部屋がない場合もありますよね。でしたら、沿線途中、府中駅そばのホテルもいいかなと思います。

たとえば京王プラザホテル八王子のホームページには八王子近郊の大学へのアクセス方法と所要時間などがまとめられていて、便利です。

http://www.keioplaza.co.jp/hachioji/access/examination.html

小田急沿線の大学受験のためのホテル

小田急沿線の大学に受験するためにホテルに泊まる場合どうすればいいのでしょうか。小田急沿線は東京近郊でも朝の通勤ラッシュの乗車率や混雑率が高いことで有名です。新宿へ向かう小田急沿線の満員電車は激しく混みます。

ですので、間違っても都内の大学へ受験するために、小田急沿線の下りの駅に宿泊するのはやめたほうがいいでしょう。逆に新宿から町田や藤沢など神奈川方面に向かうのはけっこうラクです。

とはいえ、出来るなら大学最寄りの駅になるべく近いホテルに泊まりたいですね。

たとえば成城学園前にある成城大学を受験する場合、どこに泊まるのがいいのでしょうか。この場合、新宿から下りの電車に乗っていくのがいいと思われます。

このように、沿線にある大学の場合は、新宿から行くか、逆に神奈川県の藤沢近辺にホテルを決めて、新宿行き上り電車に乗るのがオススメです。急行や準急などの種類がいろいろあるので、スマホの乗り換え案内などでチェックしておいたほうがいいですね。

東急東横線沿線の大学受験のためのホテル

東急東横線も意外と大学の多い路線です。渋谷と横浜を結ぶ東京→横浜のひがしと横を取って東横線。神奈川大学や慶応大学の日吉キャンパスなど有名な大学もあります。また渋谷で言えば青山学院大学、國學院大學がまさしく渋谷にキャンパスを構えています。

東横線の場合、特急に乗ると渋谷と横浜のあいだは30分程度の短い路線です。なので、沿線の大学に受験に行く場合は横浜周辺のホテルを探すか、渋谷周辺のホテルに泊まるのがいいのではないでしょうか。とはいっても渋谷の場合、なかなか格安のホテルはありませんし、横浜もけっこういいお値段のホテルが多いです。乗り換えがありますが、新横浜駅のそばは意外とリーズナブルなホテルもありますので、穴場かもしれません。

東急田園都市線の大学受験のためのホテル

渋谷から二子玉川をこえて中央林間に向かう田園都市線。この沿線にも大学がそれなりに数があります。駅名が大学名になっている駒澤大学や溝の口駅のそばの聖マリアンナ医科大など。

渋谷からひと駅の池尻大橋にもいくつかホテルがあります。

まとめ

地元と比べて東京は、人混み、立ち並んだビル群、車の多さなどに戸惑うことも多いかもしれませんね。あらかじめて備えておけば、焦らなくて済みますので、事前準備を怠らないようにしておきたいですね。

スポンサードリンク

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

スポンサーリンク
レクタングル大

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です