東京観光に! はとバススカイツリーツアーの見どころを紹介します

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

東京スカイツリーに行くために、はとバスツアーに初めて乗車してきました。

選んだのは「はとバス 東京スカイツリーツアー」。はとバスツアーでも人気のあるコースで、土日は満席になることあるようです。

いろんなコースがあるのですが、私たちが選んだのは

朝に東京駅を出発。まずスカイツリーに行き天望デッキに登ったあと、日中、東京近郊を観光をしてまた東京に戻るコースです。

東京観光ではとバスツアーを利用してみたいと検討中で、スカイツリーにも興味がある方のために、コース内の見どころをまとめていました。

私たちが行ったツアーは、出発が7時台と早いので、めいめいの座席に今日の日程表や見どころをまとめたメモとともに、朝食用ということで、まい泉のかつサンド(小さなもの3切れ入)が座席に配られていました。

飲み物はついてこないので、事前にお茶や好みの飲み物を買っておくことをオススメします。集合場所の近くには自動販売機があるので、乗車前に買うことができますよ。

はとバスツアーの集合場所の前には待合室とトイレがありますので、寄っておくといいですね。とはいえ、出発して次の到着場所のスタートには渋滞がなければ2,30分で到着できるので、そんなに心配しなくていいでしょう。

スポンサードリンク

スカイツリーの見どころ

さて、バスがスカイツリーに到着してバスから降りると、1階の観光バス(ツアー)専用のエレベーターの前に集合します。かたわらを見ると一般客の行列が……。

そんな行列を横目に見ながら、ほとんど待ち時間なく、エレベーターに乗り込むことができますよ。そこから地上350mの天望デッキフロアまでわずか50秒ほどで到着してしまいます。あっという間の時間でした。

エレベーターには春夏秋冬の4台があって、それぞれに異なる装飾がほどこされているのでチェックしてみてくださいね。私たちが訪れたときは秋だったので、祭の空という装飾でした。

はとバスのスカイツリーツアーで行ける天望デッキは350メートルですが、実はその上の天望回廊は450m。そこへ行くためには別料金が必要になります。

せっかくスカイツリーに登ったんだから、どうせなら一番上まで行きたいですよね。

天望回廊へ登るには天望デッキにある専用エレベーターに乗り込みます。天望デッキに券売所がありますので、そちらでチケットを購入してくださいね。

ツアーで行く場合は時間が限られているので、天望デッキに登った後、すぐ最初にチケットを買って天望回廊に登ってしまうことをオススメします。

そして真っ先に天望回廊に登ってしまいましょう。天望回廊はゆるやかな上り坂になっていて、基本的には上に登る一方通行です。ゆっくりと歩きながら東京スカイツリーからの展望を楽しんでくださいね。

晴れた日には遠く富士山まで見渡すことができますよ。

最高地点は地上451.2mの地点でソラカラポイントと呼ばれていて、そちらでは写真を取ることができますよ。

失敗したな~と思ったのは、最初の350メートル地点の天望フロアで、せっかくだからと専用のカメラで代金を支払って写真を撮ってもらったのですが、天望回廊にも、同じような写真撮影の販売場所があって、、ありゃりゃと思いました。。

天望デッキには、カフェがあって一休みするのに最適です。日曜日の朝でしたが、それほど混み合っていませんでしたが、お昼どきや3時のお茶の時間は行列してるかもしれません。ちょっとお値段が。。。まあ観光地なので仕方ないかな。

今回、いっしょに行ったメンバーは90歳になる祖母と私、そして妻の3人。

祖母は足腰はだいぶ弱っているとはいえ、杖は使うほどではないのですが、はとバスの乗降口の階段の段差を昇り降りするのは少したいへんそうでした。

もしご高齢の方と同乗する場合、先に降りて、無事階段を降りてバスから降りられるか見届けてあげるといいかもしれませんね。

スカイツリーのお土産は?

私たちは東京在住なので、おみやげは買わなかったのですが、ショップで眺めていて気になったものをピックアップしてみますね。甘いものが好きなので、スイーツ中心です^_^

スカイツリーショップは、5階出口フロア・フロア345・1階の3箇所。充実度は5階の出口フロアが一番です。

紅茶ひよ子 東京みやげとして有名なひよ子 【ソラマチ限定】

7個入 1,080円

●販売場所
ソラマチ・ウエストヤード1階「One Two Tree!With ranking ranQueen」
TEL:03-5809-7059
営業時間10:00~23:00(平日22:00閉店)

ソラマチ・イーストヤード4階「空の小町」
TEL:03-5809-7058
営業時間10:00~21:00

東京ばな奈ツリー チョコバナナ味

お買得パック 4個入 515円

●販売場所
東京スカイツリータウン・ソラマチ
ウエストヤード1F
St.Street (ステーションストリート)
TEL:03-5610-2847
営業時間: 9:00~21:00

モロゾフ 東京スカイツリー クリスピーショコラ

9個入 540円

●販売場所
モロゾフ 東京スカイツリータウン店 東京ソラマチ 2F
TEL:03-5610-2689
営業時間:10:00~21:00

浅草観光と集合場所&トイレについて

私たちが行ったはとバスツアーでは、スカイツリーとソラマチタウンを楽しんだ後は、電車と徒歩で浅草に移動するコースになっていました。

フリータイムが長くて浅草の浅草寺裏のはとバス専用駐車場に集合するまで2時間くらい浅草散歩をする時間がありました。

東京育ちなので、浅草自体は何度か来たことがありますが、観光として見るのははじめて。

お昼はホテルでのバイキングが待っているので、それほど重いものは食べられません。

浅草観光の定番といえば浅草寺の雷門を眺めて仲見世通りをぶらつくこと。仲見世通りは休日ということもあって、外国人観光客をはじめ、さまざまな年代の人でごった返していました。

私たちは祖母が昔来たことがあるという老舗の芋ようかんで有名な甘味処舟和さんにお邪魔しました。

舟和本店

ここで名物芋ようかんとあんこ玉をいただき抹茶を一服しながら、のんびり過ごしました。

浅草はとバスツアー集合場所&トイレ

はとバスツアーの駐車場ですが、
浅草寺影向堂

を目指して行くといいと思いますよ。なお、集合場所が変わっていたらごめんなさい。

バスの車内で配られるチラシに書かれているのであわてずに。

トイレはバスの集合場所でガイドさんに尋ねれば、すぐに教えてもらえますが、上記の地図内の浅草寺病院の右側にあります。

私たちの参加したツアーでは、浅草寺裏の駐車場で集合した後、バスは首都高を走り、幕張方面へ。

ディズニーランドのオフィシャルホテルでもある東京ベイ舞浜ホテルでランチバイキングをごちそうになりました。その後にバスは東京湾沿いを通ってお台場を通過、銀座を走り抜けたあと、集合場所と反対側の東京駅のバス停に到着しました。

終わりに

簡単ですが、東京スカイツリーのはとバスツアーの見どころについてまとめてみました。

ツアーのコース自体はそれなりの値段するものですが、団体ではなく個人客としてスカイツリーの登ろうとすると混雑状況によっては行列することがあります。またホテルでのランチバイキングもなかなかいいお値段です。

東京は休日、平日ともに車を駐車場に止めるのもひと苦労するときがあります。そんな苦労を考えれば車内でお気楽に過ごして、ガイドさんの東京の名所の案内を聞いているだけでいいのは楽ちんでした。

価格以上に満足度は高かったですね。ぜひあなたもはとバスツアーを体験してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

スポンサーリンク
レクタングル大

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です