スポンサードリンク
「ホワイトデーに義理のお返しはいらない。」
そんな回答がバレンタイン義理チョコのお返しに欲しいものランキングに入っています。
バレンタインにチョコをプレゼントしてくれる女子社員たち
いくら同じ職場の同僚とはいえ、チョコ選びに時間をかけて、お給料の中からわざわざ出費して贈っているので、ちょっとはお返ししてよーと思ってるのが本音でしょう。
男の気持ちとしては、実際のところ、こんな風に思っていませんか?
「ほんとに義理の場合は、ホワイトデーのお返しはいらないの?」
返さないと、あとで職場の人間関係にヒビが入ったり、嫌がらせされたら(笑)
困るなぁ、って思っていますよね。
影でケチくさいと言われてないかなと悩んでしまったり。
そこで、あまり寂しいふところを痛めずに、おっ、なかなかやるじゃんと思わせるために、ホワイトデーのお返しプレゼントランキングをまとめてみました。
スポンサードリンク
ホワイトデー 義理チョコのお返しに人気のプレゼントランキング!
お返しのプレゼントは基本はこれです!
自分では買えない(めったに買わないけど)もらうとうれしいものを贈る。そして、後に残らないもの。
1位はクッキーです。
資生堂パーラーの焼き菓子などはいかがでしょうか。女性なら資生堂は知らないひとはいませんよね。あとはモロゾフやヨックモックなどのクッキーもオススメです。
2位はチョコレート。
チョコのお返しがチョコでいいのかと思った男性諸君。甘いです。女性のチョコ好きにはびっくりするほどです。1粒うん百円のチョコもちょっとしたごほうびに買っちゃうなんていうのが常識らしいですよ。
ありきたりというか有名すぎかもしれませんが、予算が合うならばGODIVA(ゴディバ)がいいと思います。
3位はケーキ。
甘いモノが続きますね。甘いモノのお返しはやっぱり甘いものでっていうことなのでしょうか。それにしてもケーキを職場に買ってくるって、、意外と難易度高いと思ってしまった男子。
ケーキといっても洋酒入りのパウンドケーキなどは日持ちするのもありますし、1つずつ小さく個包装されたのもありますよ。
番外編として、ドラックストアなどで売られている小分けされた入浴剤やハンドクリームなどもオススメです。
あとは、近くにスタバがあるならば、スターバックスカード(ギフトのプリペイドカード)もいいかもしれませんね。
逆にNGなものとして上げられるのは、ハンカチやアクセサリーに代表されるような形に残るもの。
これには賛否両論あるようで、ハンカチならば何枚持っていても困らないという女子もいれば、私は会社ではペーパータオルだし、アフター5は自分のお気に入りを使うからノーサンキューという方もいるようです。
大事なポイントしてラッピングがあります!
中身も大事ですが、ラッピングがしょぼいと途端にみすぼらしく見えますので、気をつけましょう♪
義理チョコを贈る女子の本音
そもそも女子たちは、なぜ義理チョコをバレンタインに贈るのでしょうか?
- なんとなくのイベントだから
- ふだん仕事でお世話になっているから。
- 出張や帰省でお土産を買ってきてくれたから。
このような理由からバレンタインチョコを送っているようです。
ぶっちゃけ義理ですね(笑) だから義理チョコなんですが……。
ほんとは贈りたくないけど、職場や同僚の雰囲気が。。というやつでしょうか。
男性社員からも欲しいオーラが出てたり、露骨にそろそろバレンタインだねとか声かけられてアピールされたり。
そんな面倒くさい状況のなか義理でわざわざくれたと感謝しつつ、しっかりお返しすればOK。
もはやお中元、お歳暮などの年中行事と同じですね(笑)
バレンタインの義理チョコ お返しの相場はいくら?
だいたい相場の3倍で返すというのがバブルのころのバレンタインだったそうです。
恐ろしいですね。
そんな時代に生まれなくてよかったと心から平成生まれの男子は思っていることでしょう。
いや、アラサー男子もかな?
今はそんなに高いお返しは必要ありません。
だいたい相手に贈ってくれたものの、1.2倍〜1.5倍程度を贈れば問題ないと思います。
ネットでは2倍くらいと書いている人もいます。
しかし500円のチョコをもらって1000円をお返しする。
職場にチョコをくれた女性の同僚が10人もいたら……。毎月のおこづかいがなくなっちゃいますよね。
なので、500円だったら600円くらいでいいのではないでしょうか。
お返しを渡すタイミングって?
ただ、TPOじゃあありませんが、特にPは大事です。
えっ、Pってなんだっけ? Peopleですよ。
誰あてに義理チョコのお返しを贈るのか?
やっぱり相手を見てしなきゃですね。
とはいえ、露骨に包装を変えたりするとバレバレなので、
同じお店で、ちょこっとずつ金額の違った商品を購入。
中身がわかるように、なにか目印をつけてもらうのがいいと思いますよ。
あと、やっぱりお返しするタイミングも大事ですよね。
職場の雰囲気にもよりますが、朝イチで渡す、昼休みに入った時、会社から帰るときとか、まあ、いろいろあるようです。
これほど義務的になってしまうと義理チョコなんていらないと思っているひとは男女ともに増え続けているようです。
しかし年賀状同様、社会(会社)で円滑に仕事をすすめる上では欠かせないのかもしれませんね。
プレゼントを渡すときは、ひとこと添えたいですね。これも後に残るメッセージカードではなく口頭で。
「いつも仕事でお世話になっています。◯◯のときは助かりました。これからもよろしくお願いいたします」と感謝の気持ちを伝えましょう♪
過去の成果や、自分を手助けしてくれたエピソードをほめたたえると、いいようですよ。
女性の脳は過去を反芻する特徴があるので、印象に残るんだとか。
ぜひお試しあれ。