ペーパードライバーを克服するために必要なこと

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

スポンサードリンク

私がペーパードライバーになってしまったのはほんのささいな出来事がきっかけでした。免許取ってからしばらく経ったある日のこと、当時付き合っていた彼氏とレンタカーを借りて長距離ドライブに出かけました。

帰り道、運転に疲れた彼氏に変わってハンドルを握っていました。

免許を取るときもやっとやっと取ったという感じで苦手意識いっぱいだったのですが、ゆるやかなカーブ車線で車をガードレールにこすりそうになって、恐怖心が芽生えてしまい、それ以来早10年一度も車を運転してません。

今年子供が生まれて、病院に行くことが増えました。出産を控えて郊外に家を買ったので、最寄りのスーパーまで徒歩だと20分、とても車じゃないとスーパーに買い物を行くこともできません。

なので、ペーパードライバーを克服したいと思って、ネットでいろいろと情報を調べてみました。

ペーパードライバーを克服する3つの方法

免許を取るときの路上検定でも2回も不合格だった私。正直、運転はあまりうまくありません。。あっ、間違いでした……。まったく運転は苦手です(T_T)

運転するって考えるだけで、冷や汗が垂れてきます。

ネットで調べみたところ、ペーパードライバー脱出する方法は3つぐらいに分類されそうです。

運転は「習うより慣れろ」

ペーパードライバーを克服したママさんドライバーのご意見はというと、月並みですが「習うより慣れろ」。

とにかく旦那(運転をする人)を助手席に乗せて自家用車で走りまくる。近所のスーパーやドラックストアまでの短距離を走って慣れる。

でも旦那が協力してくれない、協力してくれても鬼教官(笑)で余計運転の下手さに凹む。そんなときはママ友に同乗を頼む。同じ子育て仲間として、気の合うママ友だったら応援してくれるはず。

教習所のペーパードライバー講習

私が免許を取った頃は、運転する人もけっこう多くて、免許をとれる18歳になるとすぐに教習所に通うのがけっこう当たり前でした。でも、最近では男の人でも免許を持ってないし、車に興味がない人も増えてますよね。

なので、教習所にもよりますが生徒を集めようとあの手この手でPR合戦をしています。その恩恵?を預かって、教官たちも優しく教えてくれる人が増えているみたいですね。ああ、あの鬼教官はなんだったんだろーって思います。

なので、車の運転する人を増やそうとペーパードライバー向けの講習をやっている教習所も増えているみたいですね。長年車に乗ってないので、車道で運転するのが恐い。そんなあなたにオススメなのが教習所のペーパードライバー用の教習コースです。

昔の教習所とは違って優しく、教えてくれる教官も多いはずですよ。最近の自動車学校って、女性の教官もけっこういるみたいですね。

個人レッスンのペーパードライバー講習

最寄りの教習所がペーパードライバー向けのレッスンをやってない。ペーパードライバー教習に通ってみたけど今いちだったという方にオススメなのが、自宅まで教官が来てくれて普段使う予定の自家用車でレッスンをしてくれるペーパードライバー教習です。

ネットの口コミでも、教習所のペーパードライバー講習よりも、教官が親切で丁寧で時間をかけて教えてくれたと評判のようです。東京だったら「ペーパードライバー 講習 東京」などと検索してみると、口コミで評判のペーパードライバー講習に出会えるかもしれません。あと東京だと、イトーヨーカドーでペーパードライバースクールの取次をしてくれるお店があります。

教習コースは教官が自宅や希望の場所に出向いて、普段行きたいお店に行く際の運転のコツを教えてくれるそうですよ。自宅での車庫入れ、ショッピングセンターでの車庫入れや、セルフガソリンスタンドでのガソリン給油体験など、それぞれの希望にあったメニューをカスタマイズして提案してくれるんだとか。

わざわざ教習所まで行かなくていいのが便利ですよね。

ペーパードライバー克服方法のまとめ

ペーパードライバーをどうやって克服したらいいのかを簡単にまとめてみました。何年も運転してないとほんと恐いですよね。でも大丈夫です!

普段歩いて行く場所、自転車に乗って行く場所。コンビニ・スーパーやドラックストアなどの身近な場所への運転から始めてみてください。もしご近所に最近流行りのレストランがあるのなら、ランチに行ってみてはいかがですか?

運転がうまくいったごほうびにおいしいランチを食べるなんて楽しいですよね。ランチが無理なら、コンビニのデザートを買いに行くとか。

たくさんのママさんドライバーたちが、あなたと同じように恐怖と戦いながら(笑)、子供のため、家族のためにペーパードライバーを克服しているんですよ。案ずるより産むが易しって言いますよね。

出産を経験して母親になって強くなったあなたなら、きっとうまくいく! と断言したいと思います。ファイト!

スポンサードリンク

スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

記事がよかったと思ったら、シェアをお願いします

ブログの更新情報をお知らせします。フォローお願いします♪

スポンサーリンク
レクタングル大

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です