スポンサードリンク
先日、T.Sさん(22歳・女性)から、こんな質問をいただきました。
「私は美容師をしています。数ヶ月前、入社してきた同僚に、ちょっと違和感を覚えています・・・というのも、この人、ワキガみたいで。でも本人は気づいていないみたいです。私たちは仕事上、動き回って汗をかくことも多いですし、お客様との距離も近いので、教えてあげたほうがいいのかなぁって思ってます。ワキガって自分では気づかないものですか?」
薄着になり、汗をかく季節が近づいてきました。体臭や汗の臭いが気になりますね。
人のことも気になるけど、自分はワキガが大丈夫なのか気になりませんか? 私って、臭いの? 臭くないの? チェックしてみましょう。
そもそもワキガって何!?
ワキガは正しくは、腋臭症(えきしゅうしょう)といいます。人間は思春期になると、脇の下から独特な臭いを発するようになります。
この臭いは異性を惹きつけるためのフェロモンであると考えられていますが、臭いがきつくなると腋臭症と言われるようになります。
ワキガって、どうして臭うの?
汗はエクリン腺とアポクリン腺から分泌されます。エクリン腺というのは体全体にあり、ここから出る汗は99%が水分です。
一方、アポクリン腺は脇の下や耳・陰部にある汗腺で、ここから出る汗は水分が70%~80%、その他に臭いの元となるタンパク質・脂質・アンモニアなどが含まれています。
アポクリン腺から分泌されている汗が腋臭の原因であり、腺の数と大きさによって、臭いやすい人とそうでもない人が出てきます。ただし、どちらの汗も分泌された直後は、臭いません。汗を放置し、そこに雑菌が繁殖し始めると臭うのです。
ワキガって、汗臭いのとは違うの?
ワキガが気になっている人は、ワキガと汗臭いのは違うのかって疑問が浮かびますよね。
結論からいいますと、違います。
ワキガ(腋臭症)は、感じ方に違いがあるため一概に言えませんが、「ゴボウの臭い」、「ネギの臭い」、「クミンの臭い」、「納豆の臭い」などと表現されることがあります。それから「鉛筆の芯臭い」などと表現されることも。
自分では分からないの?
汗を出すアポクリン腺の多い・少ないは、人種の違いや体質です。海外旅行に行った時、現地の人たちの臭いの強さに驚いた経験はありませんか?
諸外国の人に比べると、日本人はアポクリン腺が少なめです。
臭いの少ない人たちの中で暮らしているからこそ、ちょっとした臭いの違いに敏感なのかもしれませんね。また遺伝性であるため、両親が腋臭症だと子供にも遺伝することが多いようです。
遺伝の場合、同じ家にいて、家族の臭いと自分の臭いの違いに慣れてしまって気づかないことが多いので、自分で気づくのは難しいかもしれません。
母親に、「自分ってワキガかな。臭わないって?」って子供が聞くと、そんなことはないよって答えが返ってきた。けど病院でチェックしてもらったらワキガだったということもあります。実は母親のほうが、長年自分がワキガだと気づいてないことも……。
ワキガって人から人にうつるの? ワキガが遺伝するってほんと?
私の場合、ワキガなの?
簡単にできるチェック方法を紹介します。
1. 服の脇部分が、黄色くなっている
2. 耳垢が、湿っている
3. 血族に腋臭症の人がいる
アポクリン腺から出る汗は、黄色い色がついています。洋服をチェックしてみて、脇汗のシミが黄色くなっているようだったら注意です。
それから耳垢が湿っているのは、耳の中のアポクリン腺から汗が出ているため。体のアポクリン腺も多い体質と言えます。また、先にも書きましたが、腋臭症は遺伝します。両親が腋臭症だと可能性は高くなります。
ここに書いたのは、あくまで「アポクリン腺が多い」というだけのことであり、「チェックに当てはまる=腋臭症」ではありません。
日本は比較的臭いを嫌う社会なため、実際は腋臭症ではないのに、気にするあまり鬱病になってしまう人もいるほど。
もし気になるようでしたら、悩む前に病院へ行きましょう。美容外科や形成外科など、最近はワキガや多汗症の専門科を設けている病院もあります。
【動画】自分でワキガの程度を判断することはできますか?
ワキガ・多汗症の専門病院五味クリニックの院長が自分でワキガをチェックする方法を答えています。
臭いの予防法
病院に行くほどではなくても、「臭っているかも」と心配になるのはイヤですね。臭いを抑える方法をご紹介します。
◆清潔にする
臭いの原因は汗についた雑菌ですから、菌を繁殖させなければ良いわけです。こまめに拭き取るようにしましょう。また、雑菌を繁殖させないために、抗菌・殺菌作用のあるデオドラント剤をつけておくのも良いですね。クリームタイプは効果が持続すると言われています。
◆除毛する
脇毛があると菌が繁殖しやすくなりますし、汚れもつきやすくなります。ただ、除毛する場合、毛根から引き抜く方法はお勧めしません。抜くときにアポクリン腺を刺激し、症状を悪化させる場合があります。カミソリで剃ったほうが良いでしょう。
◆しっかり入浴する
毎日、お風呂に入っていますか? シャワーでサッと済ませていませんか? 毎日、お風呂に入って汗をかくことで、臭いの原因になる老廃物を排出することができます。
体内に残っている原因が少なくなれば、臭いも少なくなります。疲れて面倒くさい日もありますが、蒸し暑い夏やじめじめした梅雨時こそお風呂に入ることをオススメします。
冒頭に登場した美容師さんですが、臭いがちょっと気になる同僚は、仕事で疲れてお風呂に入らず寝てしまうことが多くて、朝シャワーを浴びるだけという生活が続いていたそうです。
脇の下のお手入れをして、制汗剤などをつけて、清潔に保つようになったところ、気になるほどの臭いは消えたそうですよ。身だしなみを清潔に保つことは社会人としても最低限のマナーですので、気をつけたいですよね。
ワキガの疑いのある本人に直接伝えるのではなく、先輩の美容師さんから朝礼の挨拶として、美容師として日ごろ気をつけたいこととして清潔さを心がけるように、全員にアドバイスとしてさりげなく伝えてもらったそうです。それで、本人を傷つけることもなかったんだとか。
また、食生活が肉に偏ると、体温が上がって汗をかき、皮脂も分泌されやすくなるため、体臭が強くなると言われています。極端な肉中心の食生活は、注意しましょう。(普通程度に食べている分には、問題ありません!)
楊貴妃は「体から良い臭いを発していた」と言われており、腋臭だったのではないかと考えられています。国や時代によっては、体臭は魅力的なものなのですね。
なにはともあれ、清潔にしておくのは悪いことではありません。汗はこまめに拭き取るようにしましょうね。
スポンサードリンク