スポンサードリンク
千葉県北東部に位置する「佐原」。佐原水郷あやめパーク(旧:佐原水生植物園)では、平成29年2017年6月3日(土)~6月25日(日)に「あやめ祭り」が開催され、期間中は嫁入り舟や郷土芸能などのイベントも開催されます。
佐原は、観光地としてすごくメジャー・・・ではないかもしれませんが、その分、ゆったりと落ち着いた大人の雰囲気です。お天気のいい週末に、フラリと日帰り旅行をしてみませんか?
このページの目次
佐原水郷あやめパーク(旧:佐原水生植物園とは)
佐原水郷あやめパークの周辺は利根川の洲を開拓した地域で、「水郷地帯」と呼ばれています。池や水路が多いため、古くから舟が交通手段として使われてきました。
高度成長期には土地改良事業が多く行われましたが、それは農作業の効率をアップさせる一方で、古き良き水郷を失うものでした。
佐原水郷あやめパークは、その水郷の景観を守るために昭和44年に作られた施設です。水郷地帯ならではの水辺の植物を中心に栽培・展示が行われています。
6ヘクタールという広大な土地にハス、菖蒲、藤といった花が栽培されていますが、特に有名なのは東洋一を誇る150万本の花菖蒲。色とりどりの花が咲き乱れる様は見事です。
あやめ祭りの期間中は下記イベントが開催され、観光客の目を楽しませてくれます。
ところであやめ 菖蒲 かきつばたの違いって? ご存知ですか?
嫁入り舟
佐原水郷あやめパーク(旧:水生植物園)のある地域は、元々16の島から成る集落だったため、「さっぱ舟」と呼ばれる小さな舟が住民の足でした。買い物や農作業に行くのはすべて舟、そして花嫁さんも舟に乗ってやって来ました。
今は、水路は埋め立てられて道になっていますが、園では当時の結婚式を忠実に再現しています。結婚式を行うのは毎年公募で選ばれた、本物のカップル。あやめの中を小さな舟に乗ってやってくる白無垢姿の花嫁さんは、とても風情があります。
おらんだ楽隊
幕末から明治時代初期にかけて出来上がった、日本古来の神楽に洋楽を加えた独特の楽隊です。香取神宮の大饗祭で演じられるものですが、あやめ祭りにも登場します。
奏者は扇島地区の農家の長男。揃いの着物にぶっさき袴、緋色の陣羽織、手甲脚半に太刀を携えるという、とても色鮮やかでハイカラな服装が目を惹きます。それほど古いものではありませんが、佐原独特の文化です。
佐原囃子
国の重要無形民俗文化財に指定されている芸能で、7月と10月に行われる「佐原の大祭」の山車の上で演奏されるものです。元々は神楽囃子ですが、江戸の文化を取り入れ現在の姿になったと言われています。
佐原水郷あやめパークへのアクセス
住所:千葉県香取市扇島1837-2
電話:0478-56-0411
休園日:月曜日、年末年始 ※5月~8月は無休
入園料:
4月、9~11月 | 5~8月 (あやめ祭り期間を除く) |
あやめ祭り期間中 | 12月~翌年3月 | |
大人(15〜65歳未満) | 200円(150円) | 600円(500円) | 800円(700円) | 無料 |
65歳以上 | 150円 | 500円 | 700円 | 無料 |
小中学生 | 100円(70円) | 300円(250円) | 400円(350円) | 無料 |
※カッコ内は20名以上の団体料金)
佐原の名物はあやめだけじゃない!
あやめの後は、佐原の町にも足を伸ばしてみませんか? 佐原は江戸時代、水運で栄えた町です。当時の面影が残る大きな商家や煉瓦造りの建物が、今も保存されています。
ほかにも伊能忠敬(日本で初めて地図を作った人です)の生家や博物館、良質な生活雑貨を扱う店、酒蔵見学など見どころ満載です。
また、町の中心を流れる川では、舟でノンビリと町を巡るツアーがあったり、裏道を歩くとネコが昼寝をしていたり。いやしの一日をお約束します。
おいしい物もたくさんあります。気軽に入れるフレンチや、伝統あるうなぎ屋さん、昭和初期から続く洋食、珍しいところでは「すずめ焼」など、古い町なだけにグルメも充実しています。(すずめ焼とは、雀ではなく小魚をタレにつけて焼いたものです)
佐原へのアクセス方法
車でも電車でも、都心から約1時間30分程度です。田園風景を見ながら、コトコト電車に揺られるも良し。利根川を眺めながらのドライブも良し。どちらも気持ちいいですよ。
車の場合:東関東自動車道 佐原香取ICから20分。大栄ICから25分
【駐車場】無料 (乗用車700台・大型バス40台)
電車の場合:JR成田線佐原駅下車。
佐原の町へは徒歩。
水生植物園へは佐原循環バスに乗り、「水生植物園」で下車。徒歩7分。
(所要時間約35分、運賃300円)
※あやめ祭り期間中は、駅から植物園行きのシャトルバスが運行されており、便利です!
まとめ
最近、ちょっとストレスが溜まってるなと思ったら、お出かけしてみてはいかがでしょうか。綺麗な物を見て、新鮮な空気をいっぱい吸い、たくさん歩いたら、きっと新たな気持ちで仕事に向かえますよ。
水郷潮来あやめまつりもまた違った楽しみがありますよ。
スポンサードリンク